◎湿度による変化

今回のお客さまは、「湿度」でございます。
湿度は人の生活になんらかの影響を与えます。
もちろん、
髪と肌も湿度による影響を多く受けます。
状態が良かったり悪かったり。
髪のお手入れがやりやすかったりやりにくかったりと。
つまりは
湿度対策で髪と肌をコントロールする事が大事です。
そんなこんなで、
クロニクルでは「温度」と「湿度」を毎日チェックしております。
冬に寒いと暖房を入れます。
もちろん、乾燥するので「加湿」もいたします。
気温は暖房で緩やかに上げ、止めれば緩やかに下がります。
湿度は加湿する事で上昇するのですが、止めると急激に下がります。
私の感覚なのですが、
湿度を安定させることはなかなかムズカシイ。
加湿し続けるしかないのです。
湿度が「不安定」なことが問題であります。
⚫︎夏は6月の梅雨から湿度が上昇し8月まで高湿度のイメージがあります。
⚫︎冬は11月から2月まで低湿度のイメージです。
これらは、ある意味「安定した湿度」なので
さほど問題ございません。
問題は
「不安定な湿度」である季節の変わり目でございます。
⚫︎3月から5月
⚫︎9月から10月
いわゆる、
「衣替え」のタイミングに「髪と肌のお手入れ替え」が必要になります。
このタイミングで
クロニクルではみなさんに
いろいろなお手入れ方法を個別に提案させていただきます。
そうすることで、
毎日をストレス感じず快適に過ごせるようになります。
「お手入れ」というと面倒なイメージですが
簡単に効果的に短縮することも多々ございます。
このタイミングで「お手入れ見直し」をしていきましょう。
今回は
⚫︎湿度による変化
についてのお話しですが
もうひとつ、
⚫︎年齢による変化
もあるので
また次回にでも書かせていただきます。
「湿度」と「年齢」を抑えておけばバッチリです!

◎泡の秘密

今回のお客様は、シャンプー時の『泡』の秘密でございます。
『泡』
皆さん御存知でしょうか?
もちろん知ってますよね。
でも、
『泡』は何者?と聞かれると
日常生活では当たり前の『泡』ですが何者なのかは良くわからない存在では?
意外にずっとそばにいる人の方が知らないものですよね。
ここでは、
シャンプーするときの『泡』について説明いたします。
結論から申し上げると
《シャンプーは『泡』をコロコロ転がすだけがよろしいです。》
それはナゼか?
・泡の滑らかな表面は汚れを吸い取って包み込むはたらきがあります。
・キッチンまわりの油汚れに泡洗浄剤をひと吹きかけて浮かせて取るという現象はソレです。
だから、
爪や指を立て必要以上に削り落とすイメージは良くありません。
・洗い過ぎる。
・髪にダメージ
・地肌に傷
・フケ・カユミ・抜け毛・細毛の原因
・洗い過ぎて逆効果でベタつく
・炎症が起きる
泡の外側は汚れを吸い込むはたらきがあり内側は気体なのでクッション性が高い。
だから、
地肌や毛髪同士の摩擦を和らげ泡だけでやさしくしっかり洗い上げる事が出来るのです。

今まで
ダレに教えてもらったかわからない自己流の洗い方。
ここらでひとつ、
『泡』を信用して
シャンプーのやり方を変えて見ませんか?
→ http://chronicle1.petit.cc/lime/2670853
毎日のことなので
最初は大変ですが習慣化する事で
必ず良い結果が出てきます。
個人差はありますが
結果は一度で実感できます。
シャンプーも
腹八分ならぬ頭八分(ズハチブ)くらいが良いのです。
フォービューティフルヒューマンライフ

◎シャンプーでヘアスタイルを作り上げます。

今回のお客さまは、シャンプーのやり方でございます。
※これは以前の記事「予洗い90秒」の続きになります。
詳細クリック→ http://chronicle1.petit.cc/lime/2663038
「シャンプーのやり方」って誰に教わりましたか?
きっと
母親か自己流の方が多いと思うのであります。
ここでは
クロニクルの提案する「シャンプーのやり方」を細く解説してまいります。
それは、
「シャンプーのやり方」を変えることで
・朝のお手入れが楽になる。
・髪にツヤが出る。
・ボリュームが出る。
・乱れにくくなる。
・リフトアップする。
・衛生面(フケ、カユミ、ニオイ)が解消される。
以上のことが可能になるからです。
つまり、
『シャンプーでヘアスタイルを作り上げます。』
それでは始めましょう。

図❶予洗い90秒

まずは、
❶「予洗い90秒」をやってみてください。
「予洗い90秒」をする事で
・大体の汚れが落ちる。
・髪にお湯がしっかりしみ込む。
・地肌がお湯でゆるむ。
・泡立ちがよくなる。
❷シャンプー剤を手にとって泡立てる。
・泡立てることが大事。
・髪全体につけてさらに泡立てる。
・一番汚れていると考えられる生え際を中心に洗う。
・襟足から洗い始める。
・襟足→耳後→もみあげ→こめかみ→前髪→頭頂部の順番
・指先ではなく手のひらを使って洗う。
【注釈】
生え際が一番汚れているにもかかわらず生え際は一番洗えていないのが実状です。極論、生え際だけ注意して洗えばヘアスタイルは良くなると言っても過言ではございません。

図❸クシの方向

❸泡を有効活用するために荒目のクシをご用意ください。
・泡がついたままクシを全体に通す。
・中央に寄せるように。
・泡を中に入れ込むイメージで。
・クシについた泡は生え際に戻しましょう。
・泡を手のひらで揉みほぐします。
・筋肉を揉みほぐすイメージをしながら。
【注釈】
泡は全体に行きわたっているようでそうでもないのです。
クシを通すだけで結果が変わります。
泡マッサージで地肌も髪も優しくしっかり洗いあげることができます。
❹さぁ!しっかり流しましょう。
・生え際を中心にしっかりと。
・流れてそうで意外に流れていません。
・もう少し流してください。
【注釈】
基本は「流す」が重要です。
汚れた泡は生え際にたまるので生え際をしっかり。
❺トリートメントをしましょう。
・老若男女問わずその人に必要なものがあります。
・次回、トリートメントについて詳しく説明いたします。
いかがでしょうか?
文章で解説すると面倒に思えるのですが
実際にやってみると簡単なことでございます。
これを日常に取り入れることで毎日が快適なのです。
さぁ!皆さん!
『シャンプーでヘアスタイルを作り上げましょう。』

◎髪を梳くということ

今回のお客さまは、髪を梳くでございます。
「梳く」には二つの意味がございます。
・櫛で髪を整えること。
・スキバサミで髪の量を調整すること。
ここでは「髪の量を調整する」意味でございます。
「髪が多くなってきたのでスイてください!」
「髪が広がるのでスイてください!」
といったご希望がよくございます。
髪が1か月に1センチ伸びるとして
髪が全体に10万本あるとします。
1センチ×10万本=1,000メートル
つまり、
1か月に1キロメートル伸びているのです!
と驚きたいところですが
髪の毛はそんなに重い素材ではございません。
ロングヘアの方がバッサリ30センチ切り落としても
100グラムにも満たないのです。
まして、
ショートヘアの方が2センチカットして髪をスイても
20グラムにもなりません。
しかしながら、重さでは説明のつかない
・スッキリ感
・解放感
・爽快感
に満たされるのが
私たちが提供させていただいているサービスのひとつ
「カット」でございます。
カットの中に「梳く」という技術があるのですが
「梳く」目的は
・量を調整する。
・動きを出しやすくする。
・毛先をなじませる。
あくまでも髪型をまとめやすくするのが目的です。
梳き過ぎると
・バサバサになる。
・爆発する。
・髪型がまとまらなくなる。
皆さんは
髪が「梳きたい!」というわけではなく
「髪をスッキリまとめたい!」のでございます。
春先の季節の変わり目は
「とにかく梳いてください!」
と希望される方が多いのですが
梳かなくても「スッキリまとめる」方法は他にございます。
それは、
「ヘアケア」です。
なので、この時季は
程良く梳いてヘアケアでまとめるのがモアベターです。

◎春は

今回のお客様は、春でございます。
冬は寒いです。
寒さをこらえながら辛抱して過ごします。
辛抱して過ごしたその先には「春」が訪れます。
ちょうど良い過ごしやすい春は暖かくポカポカしていくことで
気持ちも高揚していきワクワクしてきます。
そんな春がおとずれる前にはいろんなことを変えたくなります。
⚫︎模様替え
⚫︎衣替え
⚫︎気分替え
ヘアスタイルにおいては
⚫︎軽くしたい
⚫︎色を変えたい
⚫︎髪型を変えたい
新しく変えていくことはとても良いことです。
しかしながら、
季節が変わるので「気温」はもちろんのこと
「湿度」も変わります。
特に
季節の変わり目は「気温」「湿度」の変化が激しく
「髪」や「地肌」はこの変化にかなりの影響を受けます。
日本はこの変化が激しく
髪はまとまりにくくなります。
髪型を変えたくないにしても「季節」は変わっていくので
髪型を維持するためにはお手入れを変えることで
ほとんどの事が解消されます。
例えば
ひと種類のシャンプーやトリートメントで一年間を過ごすのではなく
季節に合わせて変えていくことで
断然、扱いやすくなります。
私たちは「ヘアソムリエ」として
これからもいろいろなご提案をさせていただきます。

◎乾燥と静電気と花粉

今回のお客様は、静電気でございます。
冬は寒いです。
寒くなると同時に湿度も下がっていきます。
空気中に湿度があると電気は逃げていくのですが
湿度が下がると逃げ場のない電気は体内に蓄えられてしまいます。
そうすると、
髪がふわわわわ〜〜んとなってボサボサ状態。
特に、
髪にダメージを与えるという訳ではないのですが
見た目があまり良くありません。
おマヌケな感じになります。
おマヌケなだけなのでガマンすれば問題はありません。
それよりも、
問題なのは「ホコリ」「花粉」「PM2.5」でございます。
⚫︎乾燥すると静電気が起きる
⚫︎静電気を帯びると空気中のホコリを引き寄せる
⚫︎ホコリ以外にも花粉・PM2.5・黄砂
⚫︎静電気を帯びるとそれらをかき集めます
⚫︎家まで持って帰ります
⚫︎4月15日まで冬の乾燥は残ります
これらのモノが髪に付着するとゴワゴワとした手触りになります。
さらには、毛穴に詰まり地肌環境にもよくありません。
花粉症などのアレルギーを患い静電気を帯びたロングヘアの方にとっては
大事件でございます。
《対策》
⚫︎髪をしっかりまとめ込んでしまう
⚫︎帽子を被る
⚫︎静電気をおさえるスプレーをつける
⚫︎ブラッシングをする
外出前に
静電気をおさえるスプレーをふりかけてブラッシング
帰宅して
静電気をおさえるスプレーをふりかけてブラッシング
この静電気発生期間は
2月1日から4月15日までなので
この期間だけ静電気対策を施せば問題ありません。

◎乾燥した肌には毛がよく刺さる。

今回のお客様は、乾燥した肌でございます。
われわれの仕事の直接的対象は
「肌」と「毛髪」でございます。
「肌」と「毛髪」は
「年齢」と「季節」の変化によって
さまざまな影響を受けます。
その中でも
「季節」による湿度の変化には顕著に影響を受けます。
とくにこの2月が年間を通して乾燥を強く感じられます。
2月が「乾燥が強い」というより
「乾燥ダメージがピークに達する」というイメージでございます。
その乾燥で「肌」と「毛髪」は
⚫︎ゴワゴワして毛先が硬くなる。
⚫︎ゴワゴワと広がる
⚫︎静電気を帯びてまとまらなくなる
⚫︎傷みやすくなる
⚫︎肌のキメがあらくなる
⚫︎刺激を受けやすくなる
つまりは
「ゴワゴワして硬くなった毛先」が「キメがあらくなった肌」を刺激するのです。
結果、
仕事中、細かく切った髪が指にスゴくよく刺さるのです。
さらに、
老眼初期症状のために刺さった毛髪を引き抜く事が困難になっているのです。
今年は何本もの毛髪を体内に流し込んだことか知れません。
対策としては
「肌」も「毛髪」も保湿をしてあげてください。
そうする事で、
「美」も「身」も「心」も快適生活でございます。

◎保護クリームはカラーの邪魔?

今回のお客様は、地肌保護クリームでございます。
前回の研究結果により
カラー剤から地肌を保護するには
「保護クリーム」が適しているという結果がでました。
しかし、
その保護クリームは
シャンプー後もやや残りやすくかなりの固形であります。
もちろん、
注意して洗い流すので心配はありません。
しかしながら、
カラー時に染まりの邪魔にならないかが不安要素です。
今まで、
過去にトラブルはないのですが
あらためて今回、検証してみます。

検証内容は
【毛髪状況】
白髪混入30%・60代女性・頭頂部毛先・エイジング毛
【室内環境】
室温25度・湿度38%
【行程】
1)、毛髪に保護クリームをやや多めにまんべんなく塗布。
2)、2タイプの6レベルのカラー剤を使用。
1つは酸性酸化染毛剤でやや肌に残りやすいがやさしい。
もう1つはアルカリ酸化染毛剤で刺激はあるが肌に残りにくい。
3)、たっぷりまんべんなく塗布して25分間放置。
4)、シャンプーして乾かします。
2タイプのカラー剤それぞれの特徴を邪魔せず白髪が染まるのかが検証目的であります。
※写真での確認が困難なのでイメージ画像と捉えてください。

実際に見た結果から申し上げると
特に問題なく染め上げる事が出来ました。
これで安心して使用する事が出来ます。
ただ、
条件はその時々でさまざまに変化してまいります。
その条件を見落とす事なく眼を光らせていく事が
とても大事だと気付きました。
失敗した事は、
毛束ではなく切り髪を使用したので
洗うたびに毛髪が流れ落ちてしまいました。
容器にお湯を溜めて洗うべきでした。
よって、
この検証は失敗でございます。
ありがとうございました。

◎地肌に残るカラー剤

今回のお客様は、地肌に残るカラー剤でございます。
髪の色を変えると気分も変わります。
いろいろな処方でさまざまな表現をしていきます。
もちろん、
技術の進歩でいろいろな薬剤でいろんなことが可能になってきました。
薬剤にもいろいろいろいろ種類がございます。
その中でも、
今回は地肌からベタベタと塗布するタイプのカラー剤がテーマでございます。
地肌からベタベタと塗布するタイプの良い点は
⚫︎根元からしっかり染まる。
⚫︎毛穴の奥から染まるのでやや長持ち。
不安な点は
⚫︎毛穴の奥まで薬剤が入る
⚫︎地肌への刺激
⚫︎地肌が染まる
これらの不安要素対策は
⚫︎染める前に保護クリームを塗る
⚫︎刺激を緩和するために保護オイルを塗る
⚫︎地肌にベタベタ塗らない
などがあげられます。
もちろん、
技術の進歩で刺激の無い薬剤も出てきております。
そういうことで
今回は、カラー剤の残り具合を簡単に検証してみました。

まずは、
腕に「カラー剤ブロック方法」を5パターン設定しました。
(N)は何も保護をしない。
(O)は保護オイル。主に刺激緩和目的です。
(C)は保護クリーム。
(OC)は保護オイルの上から保護クリーム。
(M)は地肌ケア用の保湿マスク。
想像ではOCが一番良さそうです。
次に、
5レベルの白髪染め用のカラー剤にOX6%を混ぜ腕にたっぷりと塗布しました。
そのまま25分間放置します。
25分経過したところで乳化します。
乳化する事でカラー剤を地肌から取り除いていきます。

次に
しっかりお湯で洗い流します。
この時点で肌が染まっているのが確認できます。
そして、
シャンプー剤を泡だてて洗いあげます。
その後しっかりお湯で洗い流し
タオルで拭き上げて終了でございます。
いかがでしょうか?
予想を裏切って(C)の保護クリーム単品が良いです。
⚫︎地肌の状態
⚫︎使用する薬剤
⚫︎染める時季
⚫︎エイジングによる影響
これらの条件によっても変化していきます。
とくに、
エイジングによる影響でモミアゲやコメカミは薬剤は残りやすくなります。
今後は、
しっかり保護しながらも状況判断をしてまいります。

◎ブラッシング60秒。

今回のお客様は、ブラッシングで感動された方々でございます。
「ブラッシングでボリュームが出た!」
「ブラッシングで髪型がまとまるわ!」
「ブラッシングでツヤが出る!」
「ブラッシングで地肌が健康になった!」
この様なお声をいただいております。
案外、誰もが耳にするよくある話しでございます。
そして、
誰もが耳にするよくある話しのわりにはあまりされていないのが
このブラッシングでございます。
そこで
クロニクルがオススメする「効果的なブラッシング方法」をご紹介いたします。
《ご用意するモノ》
⚫︎ブラシ
⚫︎ブラシは個人差がございますが一般的にナイロンと猪毛のミックスタイプのクッションブラシがオススメです。
⚫︎なるべく高価な一生モノのブラシの方がブラッシングを続けられる傾向にあります。
《ブラッシング方法》
⚫︎生え際からツムジに向かってポニーテールにするようにブラッシングを行ないます。
⚫︎「地肌をコスル」というイメージではなく「ブラシ毛先を地肌に通す」というイメージです。
⚫︎地肌を傷つけないようにやさしくしっかり通します。
⚫︎全行程で1分間です。

「朝のお出かけ前のスタイリングの際」と「入浴前」の一日2回がオススメです。
ここでは
「入浴前」ということで説明を続けさせていただきます。
入浴前のブラッシングでいったい何が起こっているのでしょう?
《ブラッシング目的》
⚫︎地肌マッサージ(血流促進)
⚫︎髪に付着したホコリなどの汚れ落し
⚫︎余分な皮脂を浮かす
⚫︎寝ている髪を立ち上がらせる
これらは
前回お伝えした「予洗い90秒」を効果的にする下準備でございます。
つまりはシャンプー剤の能力を効果的に発揮させるためでございます。
ということは
⚫︎無理なく効果的に地肌をスッキリ洗い健康地肌になります。
⚫︎髪の根元がスッキリ洗えて軽くなります。
⚫︎軽くなるのでボリュームが自然に出ます。
⚫︎ボリュームが出ると髪型はまとまります。
⚫︎まとまるとツヤが出ます。
あらゆる髪型のお悩みは「根元」で解決いたします。
それだけでございます。
毛並みを整えるということは日常が過ごしやすく健康的で快適であります。
毎日のお手入れは忙しい日々に続けることはとても大変なことです。
しかしながら、
それだけにとても大事なことだと考えます。
まとまらないイヤになる髪型に時間をかけるより
「ブラッシング」や「予洗い90秒」をすることで
日々のお手入れを加えることで快適ヘアスタイルがサッとキマリます。
実は時間短縮なのです。
それでは皆さんやってみましょう!
フォービュティフルヒューマンライフ。